「ドラえもんミュージアムに県外から行くんだけど荷物は置いとけるのかな?」
「スーツケースを持って行くと邪魔かな?」
「ロッカーがあると便利なんだけどあるのかな?」
そんな疑問にお答えします。
この記事を読むと、下記がわかります。
- 藤子・F・不二雄ミュージアム(ドラえもんミュージアム)の大きい荷物の置き方
- 藤子・F・不二雄ミュージアム(ドラえもんミュージアム)のロッカー情報
↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓
藤子・F・不二雄ミュージアム(ドラえもんミュージアム)の大きい荷物の置き方
県外からミュージアムへ行く方は大きい荷物と共に向かうことになると思います。
ミュージアムを楽しむ間、荷物を常に持っておかないといけない?と思うかもしれませんが、
安心してください!
スーツケースのような大きい荷物、ベビーカーなどはミュージアムのスタッフさんにお願いすると預かってくれます。
↓スーツケースの預け方は下記の記事をご覧ください。
【ドラえもん】藤子・F・不二雄ミュージアムにスーツケースを持って行く時の預け方
スーツケースはカウンター横、ベビーカーはベビーカー置き場があるので、そちらに置くことになります。
↓ベビーカーの預け方は下記の記事をご覧ください。
【ドラえもん】藤子・F・不二雄ミュージアムにベビーカーは持ち込める?抱っこ紐必須!
これはかなりありがたいですよね。
藤子・F・不二雄ミュージアム(ドラえもんミュージアム)のロッカー情報
大きい荷物だけでなく、カバンやお土産を入れるロッカーもありますよ。
ミュージアム1階のミュージアムショップへ階段を下って右手に曲がるとロッカーがずらりとならんでいます。
エントランスから行く場合は、
エントランスを出て左手に行き(右に行くと展示室です)、右手にエレベーターを見つつすぐ左に曲がるとロッカーです。
しかも、ドラえもんミュージアムにあるロッカーの料金は100円です。
とても良心的なお値段に加え、入れたお金が荷物を出すときに戻ってきます。
ロッカーが空いていれば何度でも出し入れできるのでとても便利です。
藤子・F・不二雄ミュージアム(ドラえもんミュージアム)のロッカーを使用するコツ
お土産を購入することができるミュージアムショップは、帰りの時間帯である16時以降から徐々に混雑してきます。
通路が狭いので無理に通ろうとすると体が商品に当たって落ちてしまうほどの混雑具合です。
また、ちびっこが多いので大人からすると少し歩きづらく、ますます移動が大変になります。
なので、私がおすすめしているのは、ミュージアムに入ってすぐにお土産を購入しロッカーへいれておくことです。
入っていきなりお土産の気分じゃないよ・・・と思うかもしれませんが、
ミュージアムのお土産はとても可愛らしいデザインが多いのですぐにあれもこれもとカゴいっぱいになります笑
たくさん買ってしまっても、荷物はロッカーへいれられるので安心して買い物できます。
荷物をロッカーにいれてしまえば、ミュージアムを周るときにかなり身軽になるので疲れにくいです。
最後に:大きい荷物も小さい荷物も預けてミュージアムを楽しもう!
いかがでしたか?
大きい荷物も小さい荷物も預けることができるので、かなり身軽にミュージアムを楽しむことができます。
ロッカーをうまく使ってミュージアムを楽しんでみてくださいね。
↓スーツケースの預け方は下記の記事をご覧ください。
【ドラえもん】藤子・F・不二雄ミュージアムにスーツケースを持って行く時の預け方
スーツケースはカウンター横、ベビーカーはベビーカー置き場があるので、そちらに置くことになります。
↓ベビーカーの預け方は下記の記事をご覧ください。
【ドラえもん】藤子・F・不二雄ミュージアムにベビーカーは持ち込める?抱っこ紐必須!
初めての方向け【ドラえもん】藤子・F・不二雄ミュージアムの楽しみ方【登戸駅から篇】
【ドラえもん】藤子・F・不二雄ミュージアムの「みんなのひろば」がリニューアル!なにが変わったのか写真付きでご紹介!
【ドラえもん】藤子・F・不二雄ミュージアムのチケットを予約購入する方法【ローチケ】
以上、あっきー(@aki_spaceA)でした!
コメント
Very good article! We are linking to this particularly great content on our website.
Keep up the great writing.
Thank you for comment!
Please keep reading more this blog.