【ドラえもん】藤子・F・不二雄ミュージアムにスーツケースを持って行く時の預け方

スポンサーリンク

「県外からドラえもんミュージアムに行きたい!スーツケースを持って行っても良い?」

「どこで預けられるのかな?」

 

そんな疑問にお答えします。

この記事を読むと、下記がわかります。

  • 藤子・F・不二雄ミュージアム(ドラえもんミュージアム)でスーツケースを預ける方法

 

↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓

藤子・F・不二雄ミュージアム(ドラえもんミュージアム)でスーツケースを預ける方法

ドラえもんミュージアムへスーツケースを持って行くと預けることができます

遠征組にはとてもありがたいですよね!

 

預ける手順は下記です。

  1. 受付スタッフさんに荷物を預けたいと伝える
  2. スタッフさんに名前をフルネームで伝える
  3. 荷物を預けて番号札をもらう
  4. 帰りに受付スタッフさんに番号札を渡し、名前を伝える
  5. 荷物を受け取る

詳しく解説します。

 

その1:受付スタッフさんに荷物を預けたいと伝える

チケットを渡す時に受付スタッフさんに、荷物を預けたいと伝えてください。

(伝える前に聞かれる場合もあります。)

 

その2:スタッフさんに名前をフルネームで伝える

預ける場合にあなたの名前が必要になります。

スタッフさんにフルネームで伝えてください。

 

その3:荷物を預けて番号札をもらう

名前を伝えたら番号札を受け取ります。

ドラえもんミュージアムで荷物を預ける時にもらう番号札

この番号札は帰りに荷物を受け取る時に必要ですので、なくさないようにしましょう。

番号札と引き換えに荷物を預けたら、思いっきりミュージアムを楽しみましょう!

 

 

その4:帰りに受付スタッフさんに番号札を渡し、名前を伝える

思いっきりミュージアムを楽しんで、帰ろうか!となったら、

忘れずに1階の受付へ行ってください。

 

先ほどの番号札をスタッフの方に渡すと、あなたの名前を確認されます。

フルネームで答えましょう。

 

その5:荷物を受け取る

少し待つと、スタッフの方が荷物を持ってきてくれます。

これで任務完了です!

 

最後に:ドラえもんミュージアムには大きい荷物で行っても問題なし!しっかり預けて楽しみましょう!

いかがでしたか?

ドラえもんミュージアムへは、スーツケースのような大きい荷物を持って行くと預けられるので、

快適に過ごすことができますよ!

 

登戸駅からのバス内は少し大変な思いをするかもしれませんが、駅のロッカーを探すより良いと思います。

 

また、荷物は鍵がかかる部屋に入れてくださるので、

セキュリティも万全そうで、安心ですよ!

 

 

 

 

以上、あっきー(@aki_spaceA)でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました