「MovieHacksが気になるけど、受講にも使うソフトにもお金がかかる・・」
「受講して本当に受講料とソフト代の元は取れるのかな?」
そんな疑問にお答えします。
この記事を読むと、下記がわかります。
- MovieHacks(ムービーハックス)とAdobeCCの代金の元を取るまでの期間
- MovieHacks(ムービーハックス)とAdobeCCの代金の元を取るまでの仕事内容
↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓
MovieHacks(ムービーハックス)とAdobeCCの代金の元を取るまでの期間
私は2019年5月にMovie Hacks(49,800円)を購入しました。
同時にAdobeCCの契約(29,800円)も行い、合計79,600円の出費となりました。
ちなみにAdobeCCは通常で契約すると64,540円もかかってしまいます!
↓少し安く契約する方法をまとめたので下記の記事もご覧ください。
AdobeCCを安く買うには?社会人でも学生料金で買う方法【ヒューマンアカデミー通信講座】
結論をいうと、79,600円の出費の元を取ったのは
受講開始から3ヶ月後でした。
MovieHacks(ムービーハックス)とAdobeCCの代金の元を取るまでの仕事内容
元を取った仕事は全て ランサーズ で請けました。
運の良いことに、受講の次の月から継続して動画編集をご依頼いただけることになりました。
詳しくは下記の記事もご覧ください。
MovieHacks(ムービーハックス)を受講して2ヶ月。動画編集の仕事はもらえた?スキルは上がった??
内訳は下記です。
6月:動画編集5本20,000円
7月:動画編集14本68,200円
7月になり新しく継続依頼が2件きました。
これがきっかけで比較的早いスピードで元を取ることを達成出来ました!!
動画1本の単価は手数料込みで5000円〜10,000円です。
やはり単価が高いものが入ってくるとハイスピードで達成できますね。
ランサーズで仕事を請け負うためにした準備
とにかく仕事を請け負わなければ元を取ることはできません。
私が ランサーズ で仕事を請け負うために意識したのは提案文とポートフォリオでした。
↓提案文の書き方をまとめました。ぜひご覧ください。
【テンプレあり】ランサーズで採用される提案文の書き方【動画編集】
とにかく提案文には、これまでに作った動画のリンクも貼っておくことが必須です。
これだけでだいぶ選ばれる確率が変わると思います。
また、単発案件で実績を積むのも良いですが、
できれば継続案件に重点的に提案をするのが良いと思います。
単発だとまた次の案件を探す必要がありますが、継続案件であれば一定期間依頼をしてもらえるので、
安定的に仕事ができることになります。
最後に:MovieHacks(ムービーハックス)とAdobeCCの元を取るまでには2ヶ月
いかがでしたか?
私がMovie HacksとAdobeCCの元を取ったのは受講開始3ヶ月後でした。
ただ、私の場合はかなり運が良かったと思います。
- 単発案件ではなく、継続案件を請け負えたこと
- 作業時間があるので対応が早い
副業として作業する方が多いようで、納品までの日にちを短くできるというのは
Youtuber様に取って重要な部分になるようです。
MovieHacksが気になってきた方は下記から申し込み出来ますよ!
↓まだ不安な方は実際に受講した感想をまとめた記事もぜひ参考にしてください。
【MovieHacks】ムービーハックスの評判や口コミ、実際に受講した私の感想【Youtube向け動画講座】
もし個別に質問がある方はコメント欄やTwitterからご連絡ください。
答えられる範囲で答えます!
以上、あっきー(@aki_spaceA)でした!
コメント