PremiereProで動画の上下に黒帯を入れる方法【映画風】

スポンサーリンク

「PremiereProで映画みたいに動画の上下に黒帯を入れたい!」

「Final Cut Pro Xだったら「レターボックス」というのがあったけど、PremiereProはないの??」

そんな疑問にお答えします。

この記事を読むと、下記がわかります。

  • PremiereProで映画みたいに動画の上下に黒帯を入れる方法

↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓

PremiereProで映画みたいに動画の上下に黒帯を入れる方法

動画を少し工夫するだけで、カッコよくなる方法があります。

その内のひとつが、レターボックスという、

動画の上下に黒帯を入れる方法です。

↓こんな感じ(0:00〜0:08の部分)

帯を入れるだけで映画のような雰囲気がありますよね。

2.35:1というワイドスクリーンサイズになっています。

これが映画のアスペクト比です。

では早速入れてみましょう!

手順は下記です。

  1. 調整レイヤーを作る
  2. 調整レイヤーに「クロップ」を適用する
  3. 上下の幅を12.2%にする

その1:調整レイヤーを作る

まずは調整レイヤーを作りましょう。

紙がペラっとなっているアイコン(新規作成)をクリックします。

調整レイヤーを作る

「調整レイヤー」を選びます。

調整レイヤーを選ぶ

作成した調整レイヤーはタイムラインに移動させます。

メインの動画の上に配置しましょう。

その2:調整レイヤーに「クロップ」を適用する

タイムラインに配置した調整レイヤーにクロップを適用します。

エフェクト>ビデオエフェクト>トランスフォーム>クロップ、を選びます。

検索ボックスで検索すると早いです。

クロップを選ぶ画面

その3:上下の幅を12.2%にする

調整レイヤーのエフェクトコントロール画面を開きます。

下の方に、先ほど追加した「クロップ」を変更できる箇所があります。

上と下の数字をそれぞれ「12.2%」にしましょう。

クロップの情報を調整する

これで動画の上下に黒帯がつきました!

おまけ

動画が始まって少しずつ上下に黒枠を表示させるのも、ちょっとおしゃれです。

その場合は、動画の始まりに再生ヘッドを持って行き、そこで時計マークを押してキーフレームを打ちます。

「上」「下」どちらも押しましょう。

1秒後(Shift+右矢印1回)くらいに再生ヘッドを持って行き、上下の数値を「12.2%」に変更します。

これで、1秒かけて上下に黒帯がでるようになります。

最後に:

いかがでしたか?

上下に黒帯をつけるだけで、ちょっとおしゃれな動画を演出できるので多用しちゃいます笑

数字を忘れがちなので、この記事をブックマークして使ってください!

この記事は下記の動画を参考に記載しました。
おすすめのチャンネルです♪

仕事
スポンサーリンク
\面白かったらシェアおねがいします!/
あっきーをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました