「動画を編集してYoutubeにアップしたい!けど持ってるパソコンで編集できる?」
「新しくパソコンを買いたいけど、どれがいいのかわからない・・」
そんな疑問にお答えします。
この記事を読むと、下記がわかります。
- 動画編集に必要なPCのスペック
- 動画編集におすすめのPC
↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓
動画編集に必要なパソコンのスペックは?
動画編集をしたいときに見るべき箇所は下記の4点です。
- CPU
- メモリ
- SSD
- GPU(グラフィックボード)(通称:グラボ、ビデオカードなど)
詳しく解説します。
動画編集に必要なパソコンのスペック:CPU
CPUとはCentral Processing Unitの略で、プロセッサーとも言います。
パソコンの動作速度はCPUの性能で決まるそうです。
有名なメーカーはIntel(インテル)や、AMD(エーエムディー)があります。
「インテル入ってる」というフレーズを耳にしたことはありませんか?
あれはPCの頭脳のメーカーだったんですね!
動画編集に必要な最低限のCPUはCore i5と言われています。
(私もCore i5です。)
CPUの種類 | 用途 |
Core i3ほか(ローエンド) | 基本的なパソコン操作(WordやExcel)は特に問題ありません。 ただ、動画編集だとフリーズして作業をすることができません。 |
Core i5(ミドルレンジ) | 動画編集に必要な最低限のものです。 ただし、動画編集アプリとその他のアプリやSafariを立ち上げて同時に作業をすると動作が遅くなります。(特に書き出しの時) |
Core i7(ハイエンド) | Corei5でも動画編集は可能ですが、サクサクと作業したい場合はCore i7がおすすめです。 |
Core i9(超ハイエンド) | 一番高スペックなのがCore i9です。 4Kの動画編集が目的であればCore i9必要です。 |
動画編集に必要なパソコンのスペック:メモリ
メモリはCPUが計算した内容を一時的に保存するものです。
現在、販売されているパソコンのメモリ容量は、4GB、8GB、16GB、32GBです。
動画編集するなら、最低でも8GB必要です。
(私も8GBです。)
また、CPUがCore i5のものを選ぶとメモリは8GBの場合が多いです。
メモリの種類 | 用途 |
4GB | 動画編集には使えません。フリーズ祭りです。 |
8GB | 動画編集する上で最低限必要です。 フルHDの動画編集に使えます。 |
16GB | 4Kの動画編集もできます。 |
32GB | 4Kの動画編集や3DCGの編集ができます。 |
64GB | 動画編集を生業にする方はこのくらいあると良いでしょう。 |
動画編集に必要なパソコンのスペック:SSD
SSDとは、ソリッドステートドライブという高性能なストレージです。
ストレージはデータを保存する場所です。
似たものではHDDの方が有名ですね。
SSDはHDDよりメリットがあると言われています。
- 耐久性があり発熱や消費電力が少ない
- 読み込み速度がHDDよりも早い
- 作動音がない
などです。
もちろんデメリットもあります。
- 容量がHDDよりも少ない
- HDDに比べて高額
- 故障の可能性があり、データの復旧が難しい
Macの場合、2013以降のモデルはSSDだそうです。
動画編集に必要なパソコンのスペック:GPU(グラフィックボード)
最後にGPUです。
グラフィックボードはグラフィックス処理に特化した演算装置のことです。
?
なにやらよくわからない?
GPUは、動画編集の際に使うソフトが、
グラフィックボードに対応しているかどうかで、必要か不要かがわかります。
グラフィックボードに対応している動画編集ソフトは有料のものです。
例えば、Adobe Premiere ProやFinal Cut Pro Xです。
反対に対応していない動画編集ソフトは無料のものです。
AviUtlやLightworks、iMovieなどです。
無料の動画ソフトで動画編集をするという方は、
あまり重要視しなくて良い部分でしょう。
動画編集におすすめのPC
まとめると、動画編集におすすめのPCスペックは下記です。
- CPUがCore i7
- メモリが16GB
- グラフィックボード搭載
この条件だけを見て探せば動画編集に問題ないPCを買うことができます。
ただ、ちょっと割高かもしれません。
そんな時は最低限、下記の条件を満たせばOKです。
- CPUがCore i5
- メモリが8GB
- グラフィックボード搭載
ちなみに私がこれです笑
最低限のスペックになっています。
動画編集はFinal Cut Pro XとAdobe Premiere Proを使用しています。
Adobe Premiere Proだと特に書き出し時に少し重くなります。ですが、その間は休憩を取れば良いのでちょうど良いやと思っています。
動画編集を初めてやってみようと思っている方で、あまりお金をかけられない!という方は
最低限のスペックで問題ないでしょう。
動画編集におすすめのPC購入方法
PCを購入する際、電気屋さんに行って現物を見るのも良いですが、
そもそも、どのPCが良いのか、厳選しておくことが大事です。
例えば、ビックカメラのサイトで「core i5」と検索をします。
プルダウンから、レビューの多い順を選ぶと評価数の多い順番に見ることができます。
レビューが多いということは、購入者が多いということ。
その購入者がおすすめ!と買いているならば、良いPCということです。
必ずスペックは見てくださいね!
最後に:動画編集に必要なスペックの確認は4つだけ!
いかがでしたか?
動画編集に必要なPCのスペックは4点、確認をするだけでOKです。
動画編集におすすめは下記。
- CPUがCore i7
- メモリが16GB
- グラフィックボード搭載
最低限の条件は下記です。
- CPUがCore i5
- メモリが8GB
- グラフィックボード搭載
↓動画編集に必要なソフトをお買い得に購入したい方はこちらの記事もどうぞ。
AdobeCCを安く社会人でも学生料金のように買う方法【ヒューマンアカデミー通信講座】
↓動画編集を学びたい方はこちらの記事もどうぞ。
コメント