ライブハウスにペットボトルを持ち込む際のペットボトルホルダーの選び方

スポンサーリンク

「ライブハウスにペットボトルを持っていきたい!けどカバンにいれるのは面倒・・」

「良いペットボトルホルダーってなんだろう?」

 

そんな疑問にお答えします。

この記事を読むと、下記がわかります。

  • ペットボトルホルダーの選び方
  • ペットボトルを持ち込めないライブハウス
  • ペットボトルを持ち込んだ時の注意

 

↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓

ペットボトルホルダーの選び方

ライブハウスにライブを見にいく際に、必要なのが「ペットボトルホルダー」です。(ドリンクホルダーとも言います。)

 

家にあるペットボトルホルダーを並べてみました。

実はあと2つほどあります笑

ペットボトルホルダー

左から、

Zeppでドリンク交換するともらえるペットボトルホルダーが4つ、

ONE OK ROCKの先行予約特典のペットボトルホルダー

9mm parabellum bulletのグッズで買ったペットボトルホルダーです。

 

ONE OK ROCKの先行予約特典について知りたい方はこちらの記事をご覧ください

 

この中で使い勝手の良いペットボトルホルダーの選び方は下記です。

  • 長さが適切かどうか
  • 丈夫かどうか
  • ペットボトルが重く感じないかどうか

詳しく解説します。

 

長さが適切かどうか

ここでいう「長さ」というのは、カラビナの先端からペットボトルをつけるところまでを指します。

 

9mm parabellum bulletのペットボトルホルダーでいうと赤線の長さです。

ペットボトルホルダーの選び方ではまず長さをみます

 

すると、さきほどの並んでいるペットボトルホルダーの見方が変わりますよね。

9mm parabellum bulletが一番長く、Zeppが一番短い、ということがわかります。

ペットボトルホルダー

 

実際にペットボトルホルダーを使ったことがある方はわかると思いますが、

ペットボトルをセットして、

ズボンのベルト部分にカラビナをつけると、結構ぶらんぶらんと重たく感じます

 

それを解消するのが「長さ」なのです。

 

短ければ短いほど、ペットボトルと自分の動きに差が出ないので、

歩いている時やジャンプするときに邪魔になりづらいです。

 

反対に、長いと邪魔になりやすい、と言いたいところですが、

良い長さのものは、ズボンのポケットに入れることができます。

 

その点でいうと、9mm parabellum bulletのものは、

ペットボトルをセットし、カラビナをベルトにつけてズボンのポケットに入られるちょうど良い長さです。

 

丈夫かどうか

ペットボトルの蓋部分を入れる場所はゴムでできているので、

伸び縮みができてセットしやすい反面、劣化もしやすいです。

セットする際に、ちぎれそうな場所がないか確認しておきましょう。

 

また、この部分が壊れやすいものはやめておきましょう。

ONE OK ROCKのものはプラスティックなので、壊れてしまいそうで怖くて使っていません。。

 

そして、カラビナとペットボトルの蓋にかける部分以外は布製なことが多いです。

ペットボトルホルダーは布製が多い

ここもつける前にチェックしておくと安心ですね。

 

ペットボトルが重く感じないかどうか

さきほどの長さの話と似ていますが、

ベルトにつけると思った以上にペットボトルが重く感じます。

 

長さが短くても重く感じたり、長くても軽く感じたりするので、

実際に付けてみて体感するのがおすすめです。

 

というわけで、私がペットボトルホルダーを選ぶ時には、上記3点を確認し、

9mm parabellum bulletのものをよく使っています。

やはりポケットに入れられるというのが大きいです。

 

安定するので邪魔になりませんし、重さもあまり感じませんよ!

↓これも良さそうです。

 

ペットボトルを持ち込んだ時の注意

ペットボトルをライブハウスや野外フェスに持ち込んだ場合、下記に注意してください。

  • そこらへんに捨てない
  • 飲み物をまかない
  • 水分補給はこまめにする

 

そこらへんに捨てない

特に野外フェスで多いのが、そこらへんにペットボトルをポイ捨てする人です。

・・すみません、どういう教育を受けたらそんなことができるんですか???(怒)

 

ライブハウスでもフェスでも、ゴミ箱は必ずあります。

そこへ捨ててくださいね!

 

飲み物をまかない

飲み物をまく人、ライブハウスでもフェスでもいますよね。

・・すみません、どういう教育を受けたらそんなことができるんですか???(怒)

 

中にはスポーツドリンクをまく人もいるらしく、あたり一面ベタベタする人が続出するそうです。

迷惑なのでやめましょう!!

 

また、アーティスト側やライブスタッフ側も水をまくのはやめてほしい、と言っています。

なぜなら高い機材が濡れて壊れてしまう可能性があるからです。

 

人に迷惑をかける行為はやめましょうね。

 

水分補給はこまめにする

ライブに夢中になって、つい忘れがちなのが水分補給です。

せっかく飲み物を持ち込んだので、ちゃんと水分を取りましょう。

脱水症状を起こしてしまうと、ライブを最後まで楽しむことができませんよ!

 

ペットボトルを持ち込めないライブハウス

基本的にライブハウスにペットボトルの持ち込みは可能です。

 

ただ、ひとつだけNGなライブハウスがありました。

東京、渋谷にあるクラブクアトロです。

 

入場時に呼び止められて、持っていたペットボトルを没収されました。。。

ライブ中は脱水症状にならないか、ひやひやしながら見ました。

 

ライブハウスが持ち込み可能にしているのは、脱水症状を起こすお客さんを増やさないためだと思っていたので、

かなり衝撃でした。

 

このようなライブハウスもあるので、持ち込む際は気をつけてください。

ちなみに没収された場合は、ドリンク交換を早めにすることで対策できますよ。

 

最後に:ペットボトルホルダーを選ぶ時は重さを感じないかどうかをしっかりチェックすると良い!

いかがでしたか?

ペットボトルホルダーを選ぶ時には、重さを感じないかどうかが重要です。

そのためには長さを確認してみてくださいね!

 

 

ライブ
スポンサーリンク
\面白かったらシェアおねがいします!/
あっきーをフォローする
スポンサーリンク
space A

コメント

タイトルとURLをコピーしました