先日友人の結婚式に招待してもらったので行ってきました。
ちなみに結婚ラッシュで4ヶ月連続結婚式に参加でした。。お金。。。
その時に毎回持ち物リストを検索するのですが、自分で書いた方が早いじゃん!と書くことにしました笑
ご祝儀袋の書き方・入れ方・お札の向きも一緒に記載しています。
この記事を読むと、下記がわかります。
- 結婚式に参列するときの持ち物(女性)
- 結婚式に持って行くご祝儀の書き方
- 結婚式に持って行くご祝儀の入れ方
- 結婚式に持って行くご祝儀のお札の向き
↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓
結婚式に参加する場合の最低限の持ち物
お急ぎの方はこちらをご覧ください。
必要最低限のものを記載しています。
それでも結構持って行く必要がありますね。
ご祝儀・ご祝儀袋
一番大事な持ち物です!
これを忘れたらもう最悪。
結婚式の参列に必須な持ち物がご祝儀です。
世の中ね顔かお金かなのよ、という回文があるように…ま、要はお金です。
お祝いの気持ちを持って包みましょう!
ちょっとのお金でも包むのが惜しい!なんて思う人の結婚式には参列しないのが一番です。
包む際の注意点はこちらをご覧ください。
袱紗(ふくさ)
結婚式でご祝儀を持って行く時には、そのままではなく、袱紗に包むのがマナーだそうです。
結婚式だけで使うものもありますが、お葬式にも使える慶弔両用のものがオススメです。
なにをもって両用とできるかは、袱紗の色で決まります。
- 結婚式用・・・赤・オレンジ・えんじ・桃・ローズピンク・金など
- 葬式用・・・紺・緑・灰色
- 両用・・・紫
私は両用が一つあれば使えるな、と判断したので紫の袱紗を購入しました↓
紫以外の明るい色が良い!という方は結婚式用と割り切って使ってくださいね!
スマートフォン・携帯電話
連絡手段の必需品ですね。
これがあれば写真も撮れます!本当に便利な世の中ですよ!
財布
ご祝儀だけあれば最悪どうにかなりますが、何かとお金を使う場面は出てきます。
二次会の会費や交通費はもちろん、空き時間にお茶しよ〜とカフェに行くかもしれませんし、意外と酔っ払ってタクシーで帰らなければならないかもしれません笑
大金を入れる必要はありませんが、困らない程度には持って行きましょう。
結婚式用のパーティーバッグは小さくて財布が入らない!という場合には小さい財布を準備しておくと良いです。↓
小さいお財布はなにかと使えるのでオススメです!
ハンカチ・ティッシュ
感動しいな方は必須です!笑
ハンカチで涙を抑えて、ティッシュで鼻をかんでください。
泣かなくてもお手洗いで使いますし、化粧直しにも使えます。
忘れてきた友人に貸して、こいつやるな…!と言わせることもできます。
メイク用品・手鏡
写真もたくさん取りますし、場合によっては動画を撮られていることもあります。
それなのに泣いたり笑ったり食べたり、と忙しいのが結婚式です。
いつでもバッチリ!な状態で映像に残るにはメイク直しは必要ですね。
私は最小限、口紅だけにしてます笑
予備のストッキング
最近のストッキングはなかなか破れませんが、いつなにが起こるかわかりません。
式の途中で破れてしまった場合、コンビニへ買いに行く時間はなかなか取れませんし、近くにコンビニがないかもしれません。
事前に予備のストッキングを購入して、持っておいた方が安全ですよ。
招待状
招待状にはいろいろ必要な情報が記載されています。
結婚式や披露宴の開始時間、会場の地図や連絡先など、持っているとなにかと便利なので、持参しておきましょう。
場合によっては二次会の場所も書かれているので、次の場所どこだっけ?となった場合に、招待状を見れば良いので便利です。
結婚式に参加する場合のあると良い持ち物
次は必須ではありませんが、あったら良い持ち物を書きます。
カメラ
もし良いカメラを持っていたらぜひ持って行きましょう!
友人の晴れ舞台!良い写真を収めて良い思い出を作りましょう。
充電器
普段使っていても全く電池が減らないのに結婚式に出ると減ることありませんか?
きっといつも以上に写真を撮ったり、動画を撮ったりして短時間のうちに酷使していることが原因だと思います。
せっかくの式で電池が切れて写真が撮れなかったり、連絡が取れなかったりすると不便なので充電器を持って行きましょう。
Ankerの充電器は3回分くらい充電ができるので重宝しています。
絆創膏
結婚式で履くヒールって結構高いものだったり、普段履き慣れていないので皮がむけて痛い思いをすることがあるかもしれません。
その時に大活躍なのが絆創膏です。
キズパワーパッドは貼る時、剥がす時痛くないのでオススメです。↓
私は普段スニーカーが多く、すぐに皮がむけるので必需品です。
行き帰り用の履き慣れた靴
結婚式用のヒールで行き帰りを過ごすと思った以上に足が疲れます。
行きや帰りの移動だけでも普段の履きなれた靴を履くと違いますよ!
常備薬
普段と違う時間を過ごすとやっぱりどこかで緊張したりしているのか、体調を崩しやすいことがあります。
痛み止め、下痢止めや頭痛薬、胃痛薬など、自分が飲みなれている薬は持って行きましょう。
ご祝儀の書き方・入れ方・お札の向き
一番重要な持ち物、ご祝儀の書き方・入れ方についてです。
ご祝儀 表面の書き方
まず自分の名前を書いてしまいましょう。
ご祝儀袋を購入すると縦に長い、「寿」と文字の入った白い紙が入っています。
この紙の下の方に自分の名前を書きます。
書く時には筆ペンで書きましょう。
青枠で囲った部分に収まるように書きます。
ご祝儀 中袋(表面)の書き方
次に中に入っている袋を出します。この袋の中にお金を入れます。
その前に袋の表裏に書くことがあるのでそれを書いてしまいましょう。
表に何を書くかというと、この袋にいくら入れているかを「金 ○萬円」と表記します。
この時の漢字の書き方は、旧字体を使うのが正式です。
旧字体表
新字体 | 旧字体 |
一 | 壱 |
二 | 弐 |
三 | 参 |
五 | 伍 |
十 | 拾 |
千 | 仟 |
万 | 萬 |
3万円を包む場合には「金 参萬円」と袋の中央に、大きな文字で縦書きします。
ご祝儀 中袋(裏面)の書き方
裏面には自分の住所を書きます。
郵便番号、住所、自分の名前を書きましょう。
袋の中心から左寄りに縦書きします。こちらは小さいけど読める文字で書きましょう。
ご祝儀袋のお金の入れ方
最後にお金を入れましょう。
袋に入れる際の向きが決まっています。
先ほど「金 ○萬円」と中袋の表面に書きましたね。
それを上にして左手に持ち、袋を開きます。
1万円札を3枚(3万円包む場合)、右手に持ち、福沢諭吉さんの顔がこちらを向いている状態にします。諭吉さんは親指側にいるようにしてください。
このまま袋に入れます。
つまり、住所を書いた裏面から開くと、お札の裏面がこちらを向いている状態です。
最後に
いかがでしたか?
これを見て準備をすればバッチリなはずです!
結婚式のお祝い、盛大にしましょう♪
コメント