「涼しい服と言われている空調服が気になるけどメリットばっかりじゃないのでは?」
「空調服の良い点、悪い点どちらも知りたい!」
「実際に使ったことのある人の意見を聞きたい!」
そんな疑問にお答えします。
この記事を読むと、下記がわかります。
- 空調服のメリットとデメリット
- 空調服を実際に使用してみた感想
↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓
空調服のメリットとデメリット
空調服が気になる方が、次に知りたいことはメリットとデメリットですよね。
実際に空調服を利用して感じたメリットとデメリットをまとめました。
空調服のメリット一覧
メリットは下記です。
- とにかく涼しい
- 熱中症対策に使える
- 無駄な汗をかかずに済むので体力を温存できる
- 汗がすぐに乾くので、においを気にしなくて良い
- 汗がすぐに乾くので、あせもになりにくい
- 風量を調節できる
空調服のデメリット一覧
デメリットは下記です。
- 高温多湿だとあまり効果がない
- 服がやや膨らんで見える
- ファンが丸見え
- 電池が切れたら使えない
詳しく解説します。
空調服を実際に使用して感じたメリット
実際に空調服を着てみて感じたメリットを詳しく書きます。
空調服のメリット:とにかく涼しい
空調服の涼しさは、服を着てファンを回した瞬間に感じました。回した「瞬間」ですよ!?
びっくりしました。
風が背中から首へ通り抜けていくので、本当に涼しいです。
汗をファンで乾かして体温を下げるので、
汗をかいた状態で空調服を着ると、効果抜群です。
↓気になる方は下記のバナーから空調服専門サイトへ!
空調服のメリット:熱中症対策に使える
これは体温が下がっているなぁと自分で感じるほどなので、熱中症対策に使えます。
もちろん、水分を取ったり、休憩を入れたりすることも大事です。
しかし、空調服は着るだけで簡単に熱中症対策ができるので便利です。
↓気になる方は下記のバナーから空調服専門サイトへ!
空調服のメリット:無駄な汗をかかずに済むので体力を温存できる
空調服を着ると、どんどん汗が乾いていくので、無駄に汗をかかずにすみます。
無駄に汗をかかなくなるということは、体力の消耗を抑えられるということです。
汗をかくと想像以上に疲れたりしますよね。
空調服を使えば、汗は乾き、無駄な汗をかかなくなるので疲れにくくなります。
外での草むしり作業や夏フェス、バーベキューなどのレジャー活動が捗りますよ!
↓気になる方は下記のバナーから空調服専門サイトへ!
空調服のメリット:汗がすぐに乾くので、においを気にしなくて良い
汗をかくと気になるのがにおい、ですよね。
においの原因は細菌が繁殖するからなんです。
細菌が繁殖してしまうのは、汗をかいたままにして放置してしまうのが一番の原因です。
ですが、空調服を着ていれば、細菌が繁殖する前にどんどん汗が乾いていくので、においが気になりません。
↓気になる方は下記のバナーから空調服専門サイトへ!
空調服のメリット:汗がすぐに乾くので、あせもになりにくい
先ほどのにおいと同じですが、空調服を着ると汗がすぐ乾くので、
あせもなどの、汗が原因で起こる病気になりにくいです。
空調服は汗に関する悩みが抑えられ、体温を下げるのでとても涼しく、
暑い野外での作業やレジャーをこれまで以上に楽しむことができます。
あせもやにおいが気になって、外でのレジャーを心から楽しめなかった方におすすめです。
↓気になる方は下記のバナーから空調服専門サイトへ!
空調服のメリット:風量を調節できる
同じ風量をずっと体に当てていると思いがちですが、
実は空調服は風量を調整することができます。
電圧を変更することで風量を変えられるので、
自分好みの風を作り出すことができますよ。
あっついなぁと思ったら電圧を最大にしてファンをバリバリ回すこともできますし、
涼しくなってきたけどファンを止めるほどではないなぁと感じたら電圧を低くし、最小な風に変えることもできます。
↓風量について下記の記事に詳しく記載しました。ぜひご覧ください。
夏フェスの必需品!着るだけで涼しい服で暑くても120%楽しめる空調服【知らなきゃ損!】
↓気になる方は下記のバナーから空調服専門サイトへ!
空調服を実際に使用して感じたデメリット
実際に空調服を着てみて感じたデメリットは下記です。
空調服のデメリット:高温多湿だとあまり効果がない
温度が50℃を超えるような状況で使用すると、火傷をおってしまうので使えません。
ただし、温度が50℃を越えることはなかなかないので、そこまで神経質になる必要はありません。
一方、湿度が高い場合には空調服は使えません。
なぜなら、服に取り込まれる空気が湿度の高い風になってしまうからです。
しかし、全く着ていない状態よりは断然マシです!
室内で使う扇風機もないよりはマシですよね。あれと同じ感じです。
↓気になる方は下記のバナーから空調服専門サイトへ!
空調服のデメリット:服がやや膨らんで見える
空調服を着てファンを回すとこのように服が膨らみます。
人によっては少し太って見えるかもしれません。
しかし、この膨らみが大事なのです。
空調服のサイズをぴったりにしてしまうと風の通り道がなくなってしまうので涼しくありません。
なので少し大きめのサイズを選ぶと写真のように少し膨らみますが、とても涼しいのです。
服が膨らむということは風がよく通っている、という証拠なんですよ。
また、下記の写真を見ていただくと、思ったより膨らみが小さいと思います。
うわ!ふた周りくらい太く見える!!!みたいな状態ではないというのがわかると思います!
↓気になる方は下記のバナーから空調服専門サイトへ!
空調服のデメリット:ファンが丸見え
背中側にファンが付いているのですが、これが丸見えなのです。
なのでおしゃれ感が少しなくなってしまいます・・。
もともと工事現場の作業服だったので、仕方ないと言いたいところですが、
近年はカッコいいデザインのものや、
ファンが目立たないものが出ていたりします。
下記のデザインは、なかなかおしゃれだと思いませんか?
ファンが丸見えなことが気になる方は、服とファンの色が同じものを選ぶとあまり目立ちませんよ!
↓気になる方は下記のバナーから空調服専門サイトへ!
空調服のデメリット:電池が切れたら使えない
空調服のファンはバッテリー駆動です。
充電してそれを差し込んでファンを回します。
なので充電が切れるとどんなに暑くてもただの服になってしまいます。
これはスマホと同じですね。
ただ、スマホより電池持ちは良いです。
ある空調服は、最小時間で7時間稼働します。
電圧10V = 稼働時間約1時間+9V=5時間(10V電圧は、1時間の使用で自動的に9Vに切り替わります。)
電圧9V = 稼働時間約7時間
電圧7V = 稼働時間約11時間
電圧5V = 稼働時間約30時間
7時間も涼しい風を受けられるのは、申し分ないですよね。
しっかり充電しておけば、ほぼ使いたい時間に使えるはずです。
↓気になる方は下記のバナーから空調服専門サイトへ!
空調服を実際に使用してみた感想
実際に空調服を着て、驚いたのが涼しさでした。
外でのレジャーで使うとかなり快適なので朝から夕方まで元気です笑
しかも風量を調整できるので、暑いな〜と思ったらMAXの風量、
今は木陰で自然の風が涼しいな〜と感じたらスイッチを切っても良いですし、
無風より少し風が欲しいな〜と感じたら風量を抑えたり、様々な状態で自分で判断して使用できます。
風をコントロールしている感じですね。
空調服なしでは、外でのレジャーはもう無理だなと思いました笑
最後に:空調服は夏に手放せないアイテム
いかがでしたか?
デメリットももちろんありますが、それに負けないメリットがあります。
デザインもいろんなものが続々と出ています。自分好みのデザインを探すのも楽しいですよ♪
↓空調服の選び方についても記事にしました。ぜひご覧ください。
空調服の選び方は?自分にあった服を選ぶ方法を知れば暑い場所が快適になること間違いなし!
空調服は、これからの夏に手放せないアイテムになるに違いありません!
でも扇風機の風、ずっと当たるの体に悪いんじゃね?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
↓下記の記事をご覧ください。
↓空調服以外で熱中症対策をするにはこちらをご覧ください。
【完全版】夏フェスでの熱中症対策はこれだ!誰でも簡単にできる対策方法
夏フェスの必需品!着るだけで涼しい服で暑くても120%楽しめる空調服【知らなきゃ損!】
以上、あっきー(@aki_spaceA)でした!
コメント