Lancers(ランサーズ)って稼げるの?注意した方が良い仕事

スポンサーリンク

すっごく今更ですが、ランサーズに登録してみました。

登録方法と、どういうお仕事があるのか、稼げそうなのかを書いてみました。

中には注意した方が良い依頼もあったので記載しています。

 

↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓

ランサーズとは?

まず、ランサーズとは「仕事を依頼したい人」と「仕事を受注したい人」がいて成り立つサービスです。

仕事を依頼したい人(クライアント)が、こういう仕事をして欲しいのですが誰かいますか〜?という感じで「仕事依頼」をします。

それを見た仕事を受注したい人(ランサー)が、私がします!という感じで「提案・交渉」をします。

そうして初めて仕事を開始することができます。

依頼も提案・交渉も無料ですが、仕事は0円では出来ませんから報酬額を設定します。

その金額がどちらも同意したものであった場合に受注することになるので、それまで無料で使えます。

無料登録はこちら

 

仕事を依頼したい人(クライアント)ができること

仕事を依頼したい人は下記のような案件を他の人に頼みたいときに使えます。

クライアントは個人でも法人でも可です。

  • Webサイトを作成して欲しい
  • 会社のロゴをデザインして欲しい
  • 簡単なコピペ(コピーアンドペースト)だけどものすごい量があるから手伝って欲しい
  • アプリを開発して欲しい
  • 商品写真を撮って欲しい
  • 動画を編集して欲しい
  • ライティングをして欲しい
  • ナレーションをつけて欲しい
  • 翻訳をして欲しい
  • 資料作成をして欲しい

などなど。

様々な仕事をお願いすることが可能です。

報酬額はこのくらい、と決められるので予算に合わせて設定すれば、それに見合った人から提案されると思います。

その提案の中から「この人にお願いしたい!」と思った方を選定し、受注します。

そして納品してもらい、報酬を支払うという流れで進めることが出来ます。

法人の方は、社内に作業者がいない場合に使えますし、個人の方は、自分で捌き切れない量の仕事を振ることが出来ます。

クラウドソーシング「ランサーズ」

 

仕事を受注したい人(ランサー)ができること

仕事を受注したい人は、自分の得意分野を生かした仕事が出来ます。

例えば、現役でWeb制作会社に勤めている方は、その技術を生かしてWebサイトのコーディングやデザインが可能です。

クライアントが依頼した仕事を一覧で見られるので、その中から自分の持っている技術を生かせる仕事を探します。

選んだ依頼内容に対して、どういう形で依頼内容を遂行するのかを提案し、クライアントから受注のお知らせがきたら仕事を始めます。

自分の技術で何ができるかを確認しておきましょう。

ちなみに、受注されないと仕事にならないので報酬がありません。

報酬をもらうには提案を行なって、受注してもらうことが必要不可欠です。

 

登録方法は簡単!

一番簡単なのは、すでに、「Googleアカウント」「Yahoo!アカウント」「Facebookアカウント」をお持ちの方です。

その場合には下の3つのボタンから選んで登録します。

必要事項を記入したら登録完了です。

メールアドレスで登録する場合も、ほぼ同様です。

住所や名前は正しく登録しましょう。

 

ランサーになりたい方は必須の情報登録

ランサーの方には「ランク」というものが存在します。

  • レギュラー
  • ブロンズ
  • シルバー
  • 認定ランサー

上記の4つに別れています。

ランクが上がるごとに、実績があるということがわかるので、「受注しやすい」状況になります。

なのでこのランクを上げるように意識することが、受注に繋げるためには必要です。

そして最初はレギュラーにすらなっていません

まずはレギュラーにするために下記を登録しましょう。

  • 表示名
  • プロフィール画像
  • 自己紹介300文字以上
  • 経歴資格
  • 本人確認
  • 機密保持確認
  • 電話確認
  • スキルセット、ポートフォリオ、出品サービスのうちいずれか1つ

ちょっと面倒なのが「自己紹介」「経歴資格」「スキルセット、ポートフォリオ、出品サービスのうちいずれか1つ」でした。

しかし!ここを充実させることが仕事を受注するために必要です。

なぜなら、クライアントの判断基準がここにあるからです。

ランサーズはお互いに会って仕事をするのではなく、PC上のやりとりで終わることが多いです。(案件によっては電話もある可能性があります)

基本的に会わないので、どのような人なのかわからないまま仕事を進めることになります。

そのような状態で、誰に仕事を依頼しようかな〜と思っているときに、これまでの経歴やポートフォリオが気になると思います。

提案内容がとても良い場合以外は、経歴で判断されると言っても過言ではないでしょう。

なので、これまで自分がやって来たことを書いて見ましょう。

クラウドソーシング「ランサーズ」

 

仕事内容

2019年1月現在、仕事を探すとこれだけ表示されます。

ランサーズの仕事

ランサーズの仕事2

1351780件…。

 

すごいあるやん…!と思うかもしれませんが、自分に合った仕事、となるともう少し減ると思います。

また、同じ内容でいくつか依頼する人も多いので、その分、数があるように見えるようですね。

この中で自分にできる仕事を選んで提案をすることになります。

カテゴリ分けがされているので、自分に出来そうなカテゴリのものを見ていくのが良いでしょう。

 

仕事を選ぶときの注意点

依頼されている仕事をいくつか見て、これは注意した方が良い仕事だな〜というものが

結構散見されましたので記載しておきます。

 

大きな金額を稼げる

 

詐欺の可能性がある仕事

 

ちなみにこの画像のはめちゃ怪しい仕事だと思います笑

仕事内容を見ると

ネットショップの運用・管理・ブログ運営 

LINEでのお客様サポート・商品登録 

メルマガの制作・配信・SNSの運用・管理 

という内容ですが、この程度の仕事で月30万って怪しさ満載です。

インスタをやっていると「すぐに稼げる仕事を紹介します!」みたいなコメントが来ませんか?

あれと同じですね。

仕事内容の一つに、SNSの運用とありますが、おそらくインスタやLINEを使って上記のようなコメントをすることだと思います。

ちなみにこの類は連絡をとると電話が来て仕事内容を伝えたあと、高額な金額を請求されるそうです。

気をつけましょうね!

大きくお金が稼げる!という話は一度疑ってみてください

 

タスク系の仕事

タスク系の仕事は特に、せどりのお手伝いや、ヤフオクの代行、Amazonで商品を検索するという仕事が多いですね。

最初はタスク系の仕事を始めるのが良いとされていますが、

こういう内容の仕事だとスキルアップにもなりませんし、低単価なので時間を消耗するだけに感じてしまいます。

別に気にならない方は良いですが。

同じタスク系でも、「領収書のエクセルへの入力」など経理的な仕事や、「誤字脱字を修正」する校正の仕事のほうが、こういう仕事が出来ます!という履歴に書きやすいです。

 

DMを送る仕事

たまにこういう内容の仕事があります。

各インスタグラム(アカウント2つ)のいいね、DM50〜100件送信、フォロー500件、アンフォロー250〜500件作業です。 リスト取りが目的です。リストが落ちるように作業してほしいです。 毎日作業できる方がいいです。 できれば経験者の方で専門的知識がある方

このような、はてさてどのような内容のDMを送るの?なんのためにフォローとアンフォロー(フォローを外すこと)を繰り返すの?

と一体どういう目的のためにする必要があるのか不明な仕事には手を出さないようにしましょう。

一見、なんだ〜すごく簡単じゃん!と思いがちですが、詐欺に加担することになる可能性が高いです。

DMの内容が「これをしたらすぐに稼げますよ!」みたいなことだったら確実に怪しいですね。

しかも依頼文ではそれがわからないので、実際に受注段階になってからわかると思います。

そうすると断れないので、最初から関わらないほうが良いです。

 

実際に稼げるのかどうか

ランサーズに登録して4日目。

ランクはレギュラー。

提案数が4件の内、3件が選定中です。

ということでまだ1円にもなっていませんが、できる仕事を探しつつ、提案しつつ、スキルアップをすることが大事かな〜と思っています。

あとは怪しい仕事に手を出さないことですね。

一番時間の無駄かな、と思います。

 

最後に:ランサーズで稼ぐにはスキル(技術と提案力)が必要

結論として、ランサーズで稼ぐには自分自身が持っている技術が必要不可欠です。

しかし技術を持っていてもクライアントに伝わらなければ意味がありません。

その情報をクライアントにきちんと説明する力、提案力も大切です。

この二つが合わさって、クライアントの要望にも合ったときに初めて受注できる、という印象です。

すぐに稼ぐのは難しいかもしれません。

ですが、自分には、技術と提案力があるのか、力を試すのにはとても良い場だと思います。

 

その他
スポンサーリンク
\面白かったらシェアおねがいします!/
あっきーをフォローする
スポンサーリンク
space A

コメント

タイトルとURLをコピーしました