「藤子・F・不二雄ミュージアムにスタンプメーカーができたらしいけどどういうもの?」
「どうやってスタンプを作るの?」
「ドラえもんのスタンプができるの?どこまでオリジナルデザインにできるの?」
そんな疑問にお答えします!
- 藤子・F・不二雄ミュージアムにあるスタンプメーカーの使い方
- スタンプメーカー作成までの待ち時間
- スタンプメーカーが置いてある場所
↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓
藤子・F・不二雄ミュージアムにあるスタンプメーカーの使い方
スタンプメーカーを使ったスタンプの作り方は簡単です!
- スタンプを購入する
- 絵や文字を選んでデザインをする
- 機械に購入したスタンプをセットする
- 出来上がるのを待つ
- 完成!
スタンプを購入する
まずはスタンプ台を購入しましょう。1つ800円です。
UFOキャッチャーとスタンプ作成機の間にスタンプ用のガチャガチャがあります。
スタンプ台は1つ1,000円に変更されました。(2019年7月11日からは新しいスタンプカバーになり、値段は1000円になります。)
500円玉2枚を入れることになるので、スタンプメーカー隣にある両替機で500円玉に両替をしましょう。
インクの色は「青」と「ピンク」から選ぶことができます。
お金を入れる場所が2箇所あり、片方に400円、もう片方に400円で合計800円入れるとガチャガチャが回せます。
片方のみに800円全部入れてもスタンプは出てこないので注意です!(代わりにスタッフさんを呼ぶ羽目になります・・)
青とピンクそれぞれにお金の投入口があります。
好きな色を選んで500円玉を2枚入れてから取っ手を回しましょう!
絵や文字を選んでデザインをする
機械を操作できる順番になったら、絵や入れたい文字を選んでデザインしていきます。
最初にスタンプの大きさを選ぶ画面がありますが、ひとつだけ表示されているのでそれを選べばOKです。
絵はすでにあるフレームの中から選んだり、キャラクターの絵から選ぶことができます。
配置する場所や大きさを調整することができるのですが、
小さく表示することは難しいようで一定の大きさより小さくはできませんでした。
文字も好きに入れられますが、
一番小さい文字サイズで横に5文字程度を最大3行ほどが限度だと思います。
絵柄はドラえもんはもちろん、チンプイ、ポコニャン、パーマンなどFキャラから選べます。
文字は自由に入力可能です。
プリクラのように落書き時間がカウントされることはないので、ゆっくり作成することができますが、
その分、後ろの人の待ち時間も増えてしまうのでほどほどにしましょう。
私は文字を入れるか悩んで結局、フレーム1つというシンプルなものにしました笑
機械に購入したスタンプをセットする
デザインが完了したら、完了ボタンを押します。
すると、機械が開くので、そこにスタンプをセットします。
↓これはスタンプ作成後の写真なのですが、機械にセットするときはこのように分解して、真ん中のスタンプを機械にセットしましょう。
購入したスタンプには、付箋が挟まっているので、
それを使って分解すると簡単です。
蓋を外して、この付箋を赤のラインがある方(右)へ引っ張ればスタンプの部分を取り出せます。
取り出したスタンプを機械から出てきたトレイ部分に固定します。
固定の仕方はスタンプメーカーに記載があるので確認してセットすれば問題ありません。
出来上がるのを待つ
セットして、機械にセットしたと操作するとトレイが閉まり、スタンプを作る時間になります。
待ち時間の間は可愛いドラえもんが表示されるので写真を撮ります。(必須ではありません笑)
完成!
完成したら機械のトレイが開くので、スタンプを取り出し、蓋とそこの部分をはめます。
機械でスタンプを取り出したと操作するとスタンプの完成です!!
可愛い〜〜〜〜!!!!
どうしても後ろを振り向いているドラちゃんがよかったのでフレームのみにしたのでした。
枠があるかな〜と思ったのですがなかったですね。
もちろん、文字を入れたい方は入れられますよ!
キャラクターはこのドラえもんほど小さくできずにバランスが悪かったのでなくなく断念しました。
スタンプメーカー作成までの待ち時間
先ほどデザインの作成時間は自由と記載しましたが、それに加え、
一つずつしか作成ができないので、ひとつスタンプを作るのにかなり時間がかかります。
私の前に6人ほどいらっしゃったのですが、
並び始めてから自分のスタンプが出来上がるまでに30分ほどかかりました。
自分の前に並んでいる方がスタンプ作成に時間をかける方だったり、
まったく時間をかけない方だったりすると時間は前後するとは思いますが、おおよそこのくらいと思っていただけると良いです。
また、写真を撮り忘れてしまったのですが、
並んでいる間にどのような絵やフレームがあるかを見ることができるものがぶら下がっているので、
事前に見ておくとスムーズだと思います。
スタンプメーカーの置いてある場所
ミュージアムの中に「みんなのひろば」という場所があります。
スタンプメーカーはそこにあるので、スタンプを作りたい方はまず「みんなのひろば」を目指しましょう。
【ドラえもん】藤子・F・不二雄ミュージアムの「みんなのひろば」がリニューアル!なにが変わったのか写真付きでご紹介!
ひろばにはドラえもんとドラミちゃんの形をしたガチャガチャが置いてあり、その奥にUFOキャッチャーがあります。
さらにその奥にスタンプメーカーが設置してあります。
「みんなのひろば」内の場所が変更になりました。
上りの階段の近くになります。
2019年7月11日からは新しいスタンプカバーでの登場です!
2019年7月11日からは新しいスタンプカバーで登場するそうです。
か、可愛い・・・。
値上がりしてますがしょうがないですね笑
最後に:スタンプメーカーで作りたいデザインを事前にイメージしておくと良い!
いかがでしたか?
新しく設置されたスタンプメーカーですが、これはミュージアムに足を運ぶたびに作ってしまうかもしれません・・・笑
プリクラは友人と行った時にしか撮れませんでしたが(さすがにね・・)、スタンプは一人でも作れますからね!
思ったより絵や文字を小さくできないので、それを考慮しつつデザインを事前にイメージしておくとパパッと作れて良いと思います。
次は仕事で使えそうな「みました」とか作ろうかなと考え中です。
あなたはどんなスタンプを作りたいですか?σ((=゜エ゜=))
【ドラえもん】藤子・F・不二雄ミュージアムの「みんなのひろば」がリニューアル!なにが変わったのか写真付きでご紹介!
登戸駅がドラえもん仕様に!看板やエレベーターなど小田急線を楽しむポイントまとめ
以上、あっきー(@aki_spaceA)でした!
コメント