WordPressの無料テーマSTINGER PLUS2でst-tagcss.phpがないエラーを解決する方法

スポンサーリンク

自分のサイトのソースを見てみるとなにやらエラーを発見しました。

エラーの内容は以下でした。

Failed to load resource: the server responded with a status of 404 (Not Found)

なにやらst-tagcss.phpというファイルが無い、ということのようです。

解決策を記載しました。

ファイルがないと何が問題?

そもそも、ファイルがないというエラーは何が問題なのでしょう?と思ったら、どうやらページの表示速度に影響が出て来てしまうみたいです。

ページの表示が遅いと離脱に繋がってしまうし、なにより気持ち悪いので直します笑

 

直し方は2通り

修正方法は2通りあります。

一つはst-tagcss.phpというファイルを作ってアップする方法、もう一つはfunction.phpに記述を追記する方法です。

私は後者で直したので、こちらの方法を記載します

function.phpに記載する記述


//追加
add_action( 'after_setup_theme', 'my_after_setup_theme' );
function my_after_setup_theme() {
remove_action( 'wp_enqueue_scripts', 'load_stylesheet' );
}

 

上記の記述を丸々コピーして、function.phpに貼り付けます。

記述の意味は下記サイトを参考にしました。

【STINGER PLUS2(β)】st-tagcss.phpがない!

 

function.phpの修正方法

wordpressのダッシュボード内、外観>テーマの編集を選びます。

 

開くと編集するファイルを選ぶ画面になるので、まずはじめに右上の赤枠内にあるプルダウンが「STINGER PLUS Child」になっているかを確認します。

問題なければ、右下の、「テーマのための関数function.php」を選びます

選んで出て来たファイルは一応バックアップを取っておきましょう。

サクラエディタやTerapadなどのテキストエディタをダウンロードし、選択したファイルの内容を全てコピーして貼り付けて保存します。

保存する際は「UTF-8」で「BOMなし」になっていることを確認しましょう。

バックアップが取れたら、先ほどのコードをfunction.phpに貼り付けます。

最初から記述のあったものはそのままで、その下に追加する形です。

追加できたら、「ファイルを更新」ボタンを押します。

すぐにページを確認します。

F12を押すか、ブラウザの設定>その他のツール>ディベロッパーツールを選び、ソースを表示します。

こういうエラーが消えていればOK!

少しでもページの表示速度が改善されたら良いなと思います。

 

wordpress
スポンサーリンク
\面白かったらシェアおねがいします!/
あっきーをフォローする
スポンサーリンク
space A

コメント

  1. Anti aging より:

    Remarkable! Its in fact awesome piece of writing,
    I have got much clear idea on the topic of from this piece of writing.

  2. acrylnagels より:

    Generally I don’t read post on blogs, however I would like to say
    that this write-up very forced me to check out and do it!
    Your writing style has been surprised me.

    Thank you, quite great article.

  3. gamefly free trial より:

    It’s wonderful that you are getting ideas from
    this article as well as from our argument made at this place.

  4. וילות להשכרה より:

    cheers a lot this website is professional as well as casual

タイトルとURLをコピーしました