「熊本でバスに乗る時にバスの現在地がわかれば良いのに・・」
「時刻表通りにバス停に来たけどバスがなかなか来ない。もしかしてもう行っちゃった??」
「今乗っているバスがどのくらい遅れているのか知りたい」
そんな疑問を解決する、「バスきたくまさん」というサービスが2019年4月8日から導入開始されました!
使用方法や実際に使ってみた感想をまとめました。
この記事を読むと、下記がわかります。
- バスきたくまさんのサービス内容
- バスきたくまさんの使い方
- バスきたくまさんを実際に使った感想
↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓
バスきたくまさんのサービス内容
「バスきたくまさん」とは、熊本を走るバスの現在地や接近情報がわかるバスロケーションシステムのサービスです。
もちろん、無料で使えます!
バス停で、「まだ来ないのかな〜?」「もしかしてもう行っちゃった?」と、
時間通りに来ないバスにやきもきしていたことが、綺麗に解決するのです!
- バスがあとどのくらいで来るかがわかる
- バスの現在地がわかる
これだけで十分、上記のやきもきが改善されますよね。
バスきたくまさん対応路線
熊本を走るバスのほぼ全てが対応しています。
対応路線は下記です。
- 一般路線バス
- 熊本城周遊バスしろめぐりん
- 空港リムジン
- 熊本-天草線(あまくさ号)
- 熊本-高森線(たかもり号)
特に空港行きのバスは、のちの飛行機にも影響するのでバスの位置がわかると安心ですよね。
ちなみに、県外へ行く高速バスは、Qバスサーチというサイトで同じように接近情報や現在地を知ることができます。
バスきたくまさん接近表示モニター設置バス停
Webサイトで現在地を確認することができますが、一部のバス停ではモニターで接近情報がわかるようになっています。
そのモニターを設置しているバス停は下記です。
- 熊本交通センター(※H31~32年度中の設置予定)
- 熊本駅前(※H31~32年度中の設置予定)
- 熊本市役所前
- 通町筋
- 水道町
- 交通局前
- 味噌天神
- 水前寺公園前
- 熊本県庁前
- 藤崎宮前
- 西部車庫
- 小島産交
- 植木(※H31~32年度中の設置予定)
- 本渡バスセンター
- さんぱーる(上天草)
- 八代産交
- 阿蘇駅前
モニターが設置されていれば、スマホで調べなくてもすぐに確認できて便利です。
設置されているバス停には下記のような形でモニターを確認できます。
これからこのバス停に来るバスが、現在、何停前にいるのかがわかります。
バス一覧は場合によっては2ページ以上あるので、今何ページの情報を見ているのか確認しながらバスを待つと良いです。
ページ数は画面の右上に書いてありますよ。
あれ?さっき見てたバスがない!と思ってもただ、次のページが映し出されているだけのこともあります。
ただ、正直ちょっと文字が小さくて見づらいとは思ってしまいました・・。
バスきたくまさんの使い方
使い方の手順は下記です。
- バスきたくまさんのサイトを開く
- 乗りたいバス停と降りたいバス停を選ぶ
- 乗りたい時間を選ぶ
- 運行状況や接近情報を確認する
1.バスきたくまさんのサイトを開く
バスきたくまさんのサイトにアクセスして接近情報を確認することになります。
サイトはスマホとPCから閲覧が可能です。
ガラケーでは見られないようなのでご注意ください。
2.乗りたいバス停と降りたいバス停を選ぶ
「乗降指定」の画面で、乗りたいバス停と降りたいバス停を選びます。
もし乗りたいバスの事業所があれば、「条件を追加」ボタンを押して選びます。
また、停留所の選択は文字を入力しても良いですし、50音のボタンを押して、50音から選ぶこともできます。
どちらも入力したら「検索」ボタンを押しましょう。
検索ボタンを押すと、正確な停留所の名前を選ぶ画面になるので選びます。
下記は、「熊本駅」と入力したので、「上熊本駅」と「南熊本駅」が出て来ました。
今回は「熊本駅」を選びました。
3.乗りたい時間を選ぶ
検索ボタンを押すと、選んだ区間のバス経路が現在時刻に近い時間から5件表示されます。
希望する発着時間の経路を選びましょう。
4.運行状況や接近情報を確認する
経路を選択すると、バスの発着時間や遅延時間など詳細な運行状況を見ることができます。
下記では熊本駅から熊本交通センターまでのバスが、
熊本駅の1停前を09:09に通過したことがわかります。
バスが定刻通り運行しているのか、遅延しているのかもここで見られます。
下記は09:07に熊本駅に来る予定のバスが、4分遅れていることがわかります。
4分遅れの隣にあるボタン、「地図で確認」を選択すると地図上でバスが走っている位置がわかります。
バスのマークがバスが走っている場所ですね。
バスきたくまさんを実際に使った感想
実際に、バスきたくまさんを使ってみました。
これまでだと、大抵バスは遅れるので乗りたい時刻くらいに家を出るようにしていました。
それでも5分、10分はバス停で待つことが多かったり、運が悪いと先に行ってしまうようなこともありました。。
バスきたくまさんを使えば、乗りたいバスが今どこにいるかがわかるので、3つ前くらにバスがいるのを確認して家を出るようにしました。
するとほぼ待ち時間なくバスに乗ることができました!
これは本当にありがたいことですよ!
時間を確認したいときには、ページの上部にある「更新」ボタンを押すと最新情報を表示してくれます。
今表示している情報は何時のものかは、「更新」ボタンの上に表示されています。
ほぼリアルタイムで更新されているようでした。
夏の暑い日、冬の寒い日、外で待つのが大変な時期には特に重宝しますね。
また、熊本に観光に来る方も、地図と一緒にバスの位置がわかるのでとても使いやすいと思います。
最後に:バスがより便利になるサービス=バスきたくまさん
いかがでしたか?
バスきたくまさんを使えば、バスの発着時間もわかりますし、現在地や接近情報がわかるので、
バスに乗る時に少し感じていたストレスがなくなると思います。
とても使えるサービスですね!
【簡単!】ひのくに号の回数券を格安でゲットできる「バスもり!」アプリの使い方【スマホを見せるだけ】
コメント