映画ドラえもん「のび太の大魔境」あらすじと見どころ

スポンサーリンク

あらすじと個人的な見どころを記載しました。

ネタバレありなので、ご注意ください!

 

あらすじ

やっと来た春休みになにか大冒険がしたい!を息巻くジャイアンとスネ夫。

二人に頼まれてドラえもんに頼み込むのび太。しかしドラえもんは、誰も足を踏み入れたことがない土地なんてもうないよ、と相手にしない。

しかし、なくしたと思っていたお金がひょんなところから出て来たのをきっかけに、諦めずに探してみよう!と道具を出してくれた。

それは衛星写真から探すというやり方だった。二人で必死に探すも、なかなかお目当の場所が見つからない。

そんな時、偶然のび太が拾って来た野良犬ペコが謎の巨神像の写真を発見する。

出木杉くんなら詳しいだろうと聞きに行くと、ヘビースモーカーズフォレストという場所ではないかと教えてもらう。

これは大発見だ!とさっそく、いつものメンバー+ペコで冒険に出かける。

さまざまな危機を回避し、ようやく辿りついた所は、人間とは別の進化を遂げた、犬の国、バウワンコ王国だった。

ペコはそこの王子だったのだが、外界侵略を企てるダブランダー大臣に殺されかけたところを命からがら日本にやって来たのだった。

ドラえもんたちは大臣を止めるべく、「王国が危機に陥った時、10人の外国人が巨神像の力をもって国を救う」と言い伝えを信じ、巨神像へ向かって進む。

しかし自分たちは5人、あと5人はいつくるんだろう?と思っているとしずかちゃんがあることに気がつき、5人を呼ぶ。

合計10人になったドラえもんたちは巨神像の心臓を動かし、大臣たちをやっつけるのであった。

 

見どころ

ものすご〜く個人的な見どころをご紹介します。

 

歌から始まる

幼い頃よく見ていた映画は、ブリキの迷宮以降だったので、のび太君の「ドラえも〜ん!!」という言葉からドラえもんのうたが流れるのが定番でした。

なので、歌から始まるのは新鮮です。

 

スネ夫とジャイアンがお願いするスタイル

いつもはスネ夫の自慢話に、のび太が泣いてドラえもんに道具を頼むという流れですが、

なにかおもしろいことはないかドラえもんに頼んでくれよ〜とのび太君にお願いするという形でした。

これもなんか新鮮。

 

でかめなカバンを落とすママ

意外と?おっちょこちょいなママ。

全財産が入ったカバンを落としたのよ〜!とのび太たちに助けを求めると野良犬のペコが探し出してくれました。

しかしペコが見つけたカバンを見てびっくり。

結構大きめのサイズ。。

落としたら気づくでしょうよ笑

 

帽子好き?

魔界大冒険や夢幻三剣士、アラビアンナイトなどでも帽子をよくかぶるドラえもん。

頭が寂しいんですかね(これをいうと怒られるか笑)

それにしてもいろいろな帽子が似合うので可愛いです。

 

当たり前じゃないか

ついにアフリカにやって来た5人とペコ。

ジャイアンが「ここはもうアフリカ…」と感慨深く言ったのに「当たり前じゃないか」と一蹴。

たまに冷たいドラえもんでした。

 

ゴリラ VS 静香ちゃん

まさかこんな組み合わせの対決があるとは!

野生のゴリラと静香ちゃん(ドラえもんの道具あり)ですよ笑

のび太、スネ夫と野生動物をやっつけて、次は私の番よ!と意気揚々と出て行く静香ちゃん。

こんなに威勢の良い静香ちゃんもなかなかレアです。

そして思いっきり背負い投げをする静香ちゃん!

 

いじけるジャイアン

目的地に向かって歩いている途中に、トイレに行ったり、ママに呼び出されたり、探検ムードぶちこわしの4人に怒るジャイアン。

そしてドラえもんが出した道具でジャイアンだけ猛獣にやられまくりでいじけてしまうジャイアンでした。

なんだかかわいそう。

 

自分を責めるジャイアン

意固地になった彼は、今まで使った道具を全部置いて冒険する!と言い出します。

彼が言い出したらみんな素直に聞くしかないですね。

そして道具なしで向かったところ、案の定動物たちにやられ、絶対絶命のピンチに追いやられてしまいます。

どこでもドアも壊れてしまい、帰る術をなくしたみんなはドラえもんの帽子の中で眠ります。

そんな中、一人責任を感じて泣いてしまうジャイアンでした。

 

前に進むしか道はない!

はい、出ましたドラえもんの力強い一言!

原作でもドラえもんはよく名言を言っているのですが、(「おっしゃっている」と言った方がいいかな?笑)この映画での名言はこれですね。

みんなが不安になっている中鼓舞する言葉ですが、どの道にも当てはまるような気がします。

 

くん付けで呼ばれる

これも私の中では新鮮だったのですが、しずかちゃんが男の子たちを「くん」付けで読んでいました。

最近のは「さん」ですよね。

たけしくん!なんて呼び方していた時期があったんだ〜と思いました。

 

説明はいいから早く

映画でドラえもんがよく言われるセリフですね。

急いでいるときに限って悠長に説明をしだすドラえもんは「説明はいいから早く!」と急かされました。

 

たぬき

ドラえもんがよく間違えられる動物といえば「たぬき」です。

その度に「僕は猫型ロボット!」と注意するのですが、今回はドラえもんが知らないところでたぬき呼ばわりされていました。

ちょっと笑えます。

 

機転が利く静香ちゃん

鉄人兵団と同様、静香ちゃんの機転で物語がハッピーエンドに進みます。

小学生でこの頭の良さは半端ないですね笑

男の子たちはもっとしずかちゃんに感謝した方がいいです笑

 

みんな二人ずつ

道具で無事に帰ったら自分たちを助けにくる、と約束したので、未来の自分たちが助けに来てくれました。

みんな二人ずついるという場面はなかなかありません。

ドラえもんが二人並んでいるのも可愛いシーンです。

 

背中で語るジャイアン

この作品で一番の見どころは、ペコがひとり戦いの場に向かうときに、ジャイアンが一人ペコを追いかけるシーンです。

自分が言い出した「道具を置いて行く」作戦で、みんなを窮地に立たせてしまったと責任を感じていたジャイアン。

ペコもまた、自分とドラえもんたちが一緒にいることでみんなに迷惑をかけてしまう、と責任を感じていました。

そんなペコの姿にジャイアンは自分の姿を重ねていたのかもしれません。

「ペコだけじゃだめだ!俺も行く!」

と、ひとり先陣をきってペコを追いかけました。

この行動が他の4人の心を動かし、5人でペコを助けるきっかけになったのでした。

この映画はジャイアンの心の成長を感じさせます

 

ちなみに大魔境はこのDVDBOXで見ました。

他の作品も一緒に見れるのでオススメです。

私が持っているのは初回盤だったので、当時のパンフレットがミニサイズになったものが入っていました。

一家に一つ持っておきたいDVDです笑

 

最後に

いかがでしたか?

改めて見ると、それぞれ個性のある5人がひとつの目的に向かって歩く姿はカッコいいなと思いました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました