「バスもりというアプリでチケットを買ったけど余ってしまった」
「誰か別の人に譲渡することはできるのかな?」
そんな疑問にお答えします。
この記事を読むと、下記がわかります。
- バスもりのチケットを譲渡したいときの対処法
↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓
バスもりチケットは譲渡できません
最初に悲しいお知らせです。
バスもりで購入したチケットは譲渡することができません。
例えば4回回数券を購入して、最後の1回を使う間も無く使用期限が来てしまいそう・・
だれか使ってくれる人に譲りたいなぁ・・と思ってもできません。
バスもりチケットを譲渡したい場合の対処法
でもどうしても使えないんだ!という場合は、「払い戻し」をすることをおすすめします。
手数料がかかってしまいますが、返ってくるお金が0円ではないので良いと思います。
払い戻しの手順は下記です。
- アプリを起動して「予約一覧」を選択する
- 払い戻しをしたいチケットの「払戻」を選択する
- 手数料と払戻金額を確認して「OK」を押す
詳しく解説します。
アプリを起動して「予約一覧」を選択する
まずは「バスもり」のアプリを起動します。
一番下のメニューの真ん中に「予約一覧」があるので選択します。
払い戻しをしたいチケットの「払戻」を選択する
次に払い戻しをしたいチケットの「払戻」と書かれた部分を選択します。
手数料と払い戻し金額を確認して「OK」を押す
次に表示されるポップアップの画面内に、
「手数料」「払い戻し金額」が表示されているので確認します。
問題なければ「OK」ボタンを押します。
するとすぐに払い戻しが完了できます。
登録しているアドレスにメールが来ているはずなので、確認してみてください。
最後に:バスもりチケットは譲渡できないので払い戻しをする!
いかがでしたか?
バスもりで購入したチケットの譲渡はできないので、使わないことが確定したら払い戻しすることをおすすめします。
身近な人にでも譲渡ができると便利なんですけどね!
無理やり譲渡するならスマホごと貸すという手もありますが笑
ひのくに号の回数券を格安でゲットできる「バスもり!」アプリの使い方・もぎり方
バスもり!アプリの回数券は複数人で使える?ひのくに号での使い方
ひのくに号の現在地を知る方法は?どのくらい遅延しているのかもわかる【熊本福岡の高速バス】
以上、あっきー(@aki_spaceA)でした!
コメント