天草ポルト周辺の観光地!本渡諏訪神社にお参り

スポンサーリンク

「天草宝島国際交流会館ポルト周辺に観光地はあるかな?」

「本渡諏訪神社ってどんな雰囲気の神社?」

 

そんな疑問にお答えします。

この記事を読むと、下記がわかります。

  • 天草宝島国際交流会館ポルト周辺にある観光地のひとつ、本渡諏訪神社
  • 本渡諏訪神社の雰囲気
  • 本渡諏訪神社の駐車場情報

 

↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓

天草宝島国際交流会館ポルト周辺にある観光地のひとつ、本渡諏訪神社

本渡諏訪神社は、熊本天草にある神社です。

鎌倉時代の文永11年(1274)、並びに弘安4年(1281)の二度に亘る「元寇」の折、本渡城主の天草大夫大蔵太子という女傑が水軍を率いて出陣し、諏訪大明神の御加護により 我が国未曾有の国難を神風をもって御守護いただき 輝かしい戦功をいただいた神恩に感謝し、2年後の弘安6年(1283)8月1日、天草氏領土内の総鎮守として信州諏訪の御本社より諏訪大明神の御分霊を奉じ 本砥郷山口の里に鎮祭したのが創祀です。

本渡諏訪神社

 

お祭りや行事が行われるときにはとても賑わうようです!

 

本渡諏訪神社の雰囲気

裏口に駐車場があるので、裏参道から入りました。

緑があり、水が流れている音が静かになっており、とても気持ちの良い場所でした。

本渡諏訪神社の緑が多い場所

 

東京にある明治神宮の道も、歩いていると風で木々が揺れる音がしてとても心地いいのですが、

本渡諏訪神社でも同じような感覚になりました。

 

平日だったせいもあり、人が少なく心穏やかに参拝することができました。

5月だったので鯉のぼりも飾られていました。

(近くのお店で食事をして戻ると片付けられていました笑)

本渡諏訪神社の鯉のぼり

 

この神社の狛犬はなんだか可愛い雰囲気でした。

本渡諏訪神社の狛犬

 

建造物がとてもカッコ良いです。

本渡諏訪神社の手水舎

 

馬も。今にも動き出しそうです。

本渡諏訪神社の馬

 

鳥居。これは裏から入ったところです。

本渡諏訪神社の鳥居

 

緑がある神社は良いですね〜!

本渡諏訪神社はこじんまりとした神社

 

本渡諏訪神社の駐車場情報

本渡諏訪神社には駐車場があります。

天草宝島国際交流会館ポルトに訪れた方も同じ駐車場へ停めることになります。

南北どちらからでも行けますが、下記画像の赤線を通っていくと比較的通りやすい道です。

天草宝島国際交流会館ポルトの駐車場

 

駐車場はこのような形です。奥にも停めるところがあります。

線が見づらいのと、少し狭いように感じました。

諏訪神社の駐車場

 

トイレも駐車場にありますよ!

諏訪神社駐車場にあるトイレ

 

最後に:心穏やかになる神社!お参りに行ってみては?

いかがでしたか?

初めて行ったのですが、とても心穏やかになりました!

近くのポルトに用があって来たのですが、参拝できてよかったなと思います。

 

 

 

観光地
スポンサーリンク
\面白かったらシェアおねがいします!/
あっきーをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました