「地震があったけど熊本城でお花見ってできるの?」
「どこまで行けるの?熊本城は登れる?」
「どのくらい人がいるのかな?」
そんな疑問にお答えします!
この記事を読むと、下記がわかります。
- 熊本城周辺で花見ができる場所
- 熊本城周辺の混雑具合
- 期間限定で行けた行幸坂の様子
↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓
熊本城周辺で花見ができる場所
2019年4月現在、熊本城の中に入ることはまだできません。
ただ、外をぐるっと回ることはでき、その間に桜を見ることができました。
桜を見ることができたのは下記です。(東方面は未確認です。)
- 長塀
- 馬具櫓
- 加藤清正銅像近く
- 未申櫓
- 二の丸広場
- 城彩苑
上記に加え、3月9日〜3月31日の土日は期間限定で、行幸坂の通行ができました。
長塀の桜
市役所前から少し歩いて、長塀を眺めながら歩くと桜が見えて来ました。
馬具櫓の桜
復旧作業中の長塀です。奥が馬具櫓です。
加藤清正銅像近くの桜
こちらは白い桜でした。木に名前がかかっていたのですが忘れました笑
右側が白い桜の木です。
行幸坂の桜
3月9日〜3月31日の土日限定で通ることができたのが、行幸坂です。
かなり人が多かったですが、歩きづらい!ということはありませんでした。
登った先にあるのが、かつてここからも熊本城に入れた場所と熊本地震で崩れたままになっている石垣でした。
工事中で中には入れません。
上の写真のすぐ左にある石垣はこの有様です。
草が生えていて年月を感じさせます。
すこしラピュタ感がありますね。。
未申櫓の桜
さらに進むと未申櫓が見えて来ました。
ここも熊本地震の前はとても良い花見の場所でした。
今も桜は健在ですが、先へ行くことはできません。
未申櫓が唯一ちゃんと立っているように見えます。
が、よーく見ると左下の石垣は崩れているままです。
二の丸広場の桜
二の丸広場はイベントを行なっていて、たくさんの人がいました。
広場の駐車場側から入ると、こちらもかつての出入り口だったところにでます。
こちらも中へは入れません。
駐車場と反対側の方も桜の木が並んでおり綺麗でした。
二の丸広場はブルーシートを広げてお弁当を食べたりする人が多くいました。
私も友人とシートを広げていたのですが、小さいシートだったので少しはみ出していたら、
心優しい中学生くらいの女の子たちに「ブルーシートもう使わないんでよかったらどうぞ!」と譲ってもらいました笑
嬉しかった〜!
城彩苑の桜
城彩苑にも桜の木があり、こちらでもブルーシートを広げている人たちがいました。
提灯があるので、夜は夜桜が楽しめるのかもしれませんね。
熊本城の2019年4月現在
肝心の熊本城はと言いますと、下記のように絶賛工事中!という感じでした。
秋頃には少し中まで入れるようになるそうなので、楽しみですね!
少しずつ復興しているのだと思います。
熊本城周辺の混雑具合
桜を見に行ったのが3月31日の日曜日でした。
この日は風が冷たく、少し寒かったのですがかなりの人が桜を見に訪れていました。
長塀の近くには出店もあり、道が少し狭くなっていたので少し混雑しました。
行幸坂も人が多いな〜と感じたのですが、歩きづらいと思うほどではなかったのでよかったです。
二の丸広場までは、車が通れないこともあり、車道に広がって歩くことができるので人が多くても問題ないですね。
最後に:まだ間に合う!熊本城周辺の桜を楽しもう!
いかがでしたか?
まだまだお花見に間に合うので、気になるなぁという方は、ぜひ足を運んでみてくださいね♪
ただし、行幸坂は期間限定でしたので、それ以外の場所での花見になります。
それでも十分楽しめますよ!
熊本城全体を眺められる熊本市役所の14階展望ロビー!時間は?いつでも入れる?料金は?
【知らなきゃ損!】熊本で困った時にひごまるコールで一発解決!マイナンバーや特定健診の問い合わせに
熊本阿蘇の桜といえば「一心行の大桜」行き方や混雑状況、駐車場情報まとめ
コメント