初めて東京で一人暮らしをするときの家の選び方【ポイントはたったの3つ!】

スポンサーリンク

「初めて東京で一人暮らしをする予定なんだけどどういう家に住めば良いかな?」

「家を選ぶときは優先事項を決めろって言われるけどいまいち何を優先にしたら良いかわからない」

「絶対外せないポイントがあったら知りたい!」

 

そんな疑問にお答えします。

 

この記事を読むと、下記がわかります。

  • 東京で一人暮らしをするときの家の選び方のポイント3点
  • 家を選ぶときに考えた方が良いこと
  • 家選びに外せないポイント

 

東京で一人暮らしをするときの家の選び方の3つのポイント

これから初めて一人暮らしを、しかも東京でする予定、という方は多くいらっしゃると思います。

私は東京に約7年住んでいたのですが、初めて家を探しに東京へ行ったときはなにをポイントに見れば良いのかわかりませんでした。

そんな方のために、一人暮らしの家選びのポイントをまとめました。

 

  1. 譲れないポイントを決めておく
  2. 一番良く行く場所への乗り換えがない、もしくは1回程度の乗り換えで行ける最寄駅にする
  3. 生活必需品を買える場所が最寄駅近くにある

 

その1:譲れないポイントを決めておく

正直これがわからない!という方がいらっしゃると思うので、(私もそうでした)詳しくは後述します。

ざっと説明すると、1Kが良いのか、1DKが良いのか、風呂トイレは別が良いのか、一緒で良いのか、など間取りや家の設備に対して、

これは絶対に必要!というものを決めておくと、取捨選択ができて家探しが捗ります。

 

その2:一番良く行く場所への乗り換えがない、もしくは1回程度の乗り換えで行ける最寄駅にする

東京は電車移動が主です。

朝の満員電車、帰りの満員電車は逃れられません。

なので、一番良く行く場所、例えば学校や職場などの最寄駅までに、乗り換えがないか、1回程度の乗り換えで済む最寄駅にすると、

電車に乗ることが少しでも楽になると思います。

 

 

その3:生活必需品を買える場所が最寄駅近くにある

やはり、生活をしていくためには生活必需品を揃える必要があります。

最寄駅にそれを揃えられる場所があれば、かなり便利ですし、必要なものをすぐに揃えられるので良いですよ。

おすすめなのは、下記が近くにある場所です。

  • スーパー
  • ドラッグストア
  • コンビニ

 

家選びの譲れないポイントの決め方

家の選び方の3つのポイントの一つ、「譲れないポイントを決めておく」ですが、

これをどう決めれば良いかがわからない!ということが多いと思います。

 

DOOR賃貸などの賃貸サイトをみると、下記の条件で絞って検索することができます。

  • 賃料の上限
  • 間取り
  • 駅徒歩
  • 専有面積
  • 築年数
  • 物件種別
  • 2階以上の物件
  • 南向き
  • ペット相談
  • 2人入居可
  • バス・トイレ別
  • エアコン
  • フローリング
  • 室内洗濯機置場
  • 駐車場あり

 

この中で私が特に気にした方が良いな、と思ったのは下記です。

  • 賃料の上限
  • 駅徒歩
  • 専有面積
  • バス・トイレ別
  • 室内洗濯機置場

 

賃料の上限

賃料は毎月引かれる家賃、お金です。

手取りの3割が目安と言われています。

私もその目安で家賃は設定しました。友人はもっと高い賃料の家に住んでいましたがかなりきつそうでした。

固定費はできるだけ抑えておくと、あとあと財布に余裕ができます。

 

駅徒歩

駅から徒歩何分圏内の家にするか、という条件ですね。

 

東京は雪が降ります

特に九州から東京へ上京する場合は頭にないと思いますが、東京は雪が降ります。(大事なことなので2回書きます笑)

 

駅から徒歩20分以上のところを選んでしまうと、大雪の日に大変な思いをして駅まで歩かないといけない!という状況になってしまうことも考えられます。

また、雨の日、夏の暑い日、冬の寒い日を想定しましょう。

駅徒歩は、駅から家まで悪天候の中でも歩ける可能な時間と言い換えても良いです。

 

専有面積

1Kや1DKでも専有面積が変われば、部屋の広さも変わります。

私は18平米の部屋でしたが、一人暮らしには十分な広さでした。

どのくらいの荷物を持って行くか、どういう家具を入れるかによって広さは異なると思うので、部屋のイメージがある方はしっかりみておくと良い数字です。

 

 

バス・トイレ別

私が住んでいた部屋は、バス・トイレ一緒でした。

唯一後悔したのが、「バス・トイレ別がよかった・・・」でした。

 

友人が泊まりに来ると、片方がお風呂に入ると片方はトイレに入ることができません。

もしお腹の調子が悪かったりしたら悲惨ですよね笑

 

また、バス・トイレ一緒だと少し狭くなっているので、掃除がしづらいという点がありました。

トイレの後ろの壁際とか、手が届かなくて大変でした。

 

そういう点から、バス・トイレは別が良いなと思いました。

 

室内洗濯機置場

賃料の上限を低く設定すると、洗濯機置き場が部屋の外、という条件が多数出てきます。

女性の方は特にですが、洗濯機置き場は室内が良いです。

 

外でもベランダならまだ良いかもしれませんが、玄関の外とかはやめた方が良いでしょう。

外で誰が下着を狙っているかわかりません。

 

また、ベランダだと洗濯機が雨風に打たれることになります。

洗濯機は機械ですから、寿命が縮んでしまいますし、雨の日でも洗濯をして部屋干しするのも大変だと想像がつきます。

 

以上5点、譲れないポイントを決めかねている方はぜひ参考にしてください!

 

最後に:部屋選びの際に想像するのは天候が悪い時でも住めるかどうか

いかがでしたか?

★初めて東京で一人暮らしをするときの家の選び方まとめ★

  1. 譲れないポイントを決めておく
  2. 一番良く行く場所への乗り換えがない、もしくは1回程度の乗り換えで行ける最寄駅にする
  3. 生活必需品を買える場所が最寄駅近くにある

譲れないポイントの決め方は、下記を参考に!

  • 賃料の上限
  • 駅徒歩
  • 専有面積
  • バス・トイレ別
  • 室内洗濯機置場

悪天候でもその部屋は快適かどうかを想像することが大事!

 

これから家探しだ!という方にここだけのお得な情報です。

下記記事で、賃貸サイト経由で家を契約するとキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっているサイトをまとめています。

気になる家があったら問い合わせてみてくださいね!

引っ越しには何かとお金がかかるのでキャッシュバックはありがたい特典です。

賃貸契約するだけでお金が貰える?お祝い金がもらえる賃貸サイトまとめ

 

東京生活
スポンサーリンク
\面白かったらシェアおねがいします!/
あっきーをフォローする
スポンサーリンク
space A

コメント

タイトルとURLをコピーしました