ドラム初心者でも簡単に叩けるカッコいいコピー曲【被らない10曲】(定番以外)

スポンサーリンク

ドラムを始めたばっかりで、バンドを組んだ方が直面するのが、

ドラムが簡単な初心者向けの練習曲はなんだろう?」ということだと思います。

そこで調べると、やれ「小さな恋のうた」だの、「曇天」だのと紹介され、

「いやいや、テンポ早くて8ビートもまともに叩けないよ!どこが初心者向けじゃ!」と思っていました。

なので、実際に始めたばかりの頃に叩いてみて、これは簡単だな〜と思ったもので、テンポもそこまで早くないものを選びました。

ぜひ参考にして練習してみてください!

ちなみにドラム以外の難易度はそこそこ難しいものもあるのでメンバー全員で決めてくださいね!

 

↓↓目次から読みたい箇所へ移動できます↓↓

POISON 〜言いたい事も言えないこんな世の中は〜/反町隆史

この曲は初めてのライブで演奏したんですが楽しかったです笑

バスドラが少し大変そうに見えますが、基本的に「ドンパンドドパン」の8ビートです。

出だしと終わり方はバンドメンバーで話し合ってみてください。

 

世界が終るまでは…/WANDS

これも叩いていて気持ちが良いです。

2番サビ前の「ドン」と叩くところ(2:40頃〜)は自分で叩いててカッコいい!と思ってました笑

この曲はどのパートも目立つのでバンドで演奏するのにとても良いと思います。

古い曲ですが、いい曲は色褪せませんね。

 

粉雪/レミオロメン

ゆっくりだし練習しがいのある曲でした。

出だしが意外と難しいと感じるかもしれませんが、手が上になった時にバスドラを踏む練習をすれば大丈夫です!

意外とドラムが目立つ部分があるので、目立ちたがりの方にもオススメですよ!ただし、その部分はテンポが走ったりもたったりしやすいので注意です。

ま、ドラムって後ろの方で、全然目立たないんでこのぐらい目立たせてよ!という感じです。

 

ultra soul/B’z

え!いきなりB’z!?とびっくりされるかもしれませんが、

ドラムにとっては基本4つ打ち(裏打ち)と言われるリズムパターンなので、その練習にもなります。

なによりライブで演奏するとめちゃくちゃ盛り上がります

この方めちゃうまいので参考程度に見てください。原曲より手数増やしてますね〜!

私は基本4つ打ちの原曲寄りの演奏で乗り切りました笑

バンドで合わせた音を録音して聴いてみて、改善すると良いです。

ただし、ドラムは簡単ですがギターは難しいので気をつけてください!

 

Funny Bunny/the pillows

これも基本パターンが一つ叩ければあとはその繰り返しです。

「ドチタチドドタチ」のリズムですね。

粉雪同様、足と手がバラバラになる練習をすればすぐ叩けます。

テンポがやや早いのですが、ドラムからスタートする曲なので自分の叩きやすいテンポで始められます。

 

Starlight/Muse

リズムを覚えるのが少し大変かもしれませんが、3パターンくらいなので覚えたらこっちのものですね。

普通の8ビードに飽きた人はこういうのに挑戦するのも良い気分転換になるかもしれません。

あと初心者バンドはあまり洋楽を演奏したがらないので、あえてするのがかっこいいですよ!

 

新宝島/サカナクション

少し早いテンポですが、4つ打ちに慣れてきたら簡単です。

サビの16ビートが難しく感じる時は、左手をなくして8にしても構わないと思います。

ギターソロの部分は後ろで鳴っているバッキングギターのリズムに合うようにバスドラを踏みます。

 

Beat It/Michael Jackson

誰でも聴いたことのある曲をしたいならこれはオススメです。

出だしと一つリズムパターンを覚えればできます。

テンポキープの練習に良さそうですね。

ちなみにこの動画めちゃ解説してくれるのでありがたいです!(スペイン語ですが笑)

 

青空/THE BLUE HEARTS

ブルーハーツといえばリンダリンダですが、これ早いんですよね〜。

やっていることは簡単なのですが。

そこでゆっくりテンポのこの曲をオススメします。

「ドンパドドン」というリズムですが、バスドラが難しければ「ドンパンドンパン」に変えても良いと思います。

ブルーハーツはテンポが早いだけでそこまで難しいことはやっていないので練習にとても良いです。

1冊ブルーハーツのバンドスコアがあれば有名な曲も練習できます。

 

Missing/ELLEGARDEN

バンドマンたるや、一度は演奏したいELLEGARDENです。

入りのバスドラやAメロあたりのドコドコやっているところが難しそうに見えますが、そこをどうにかすれば後は簡単です。

ドコドコやっているところはテンポを少しゆっくりめから練習すると良いですね。

バスドラはひたすらドンドンしておいて、手は交互に叩き、たまにスネアに移動する感じです。

Youtubeで見る時に設定で再生速度を変更できるのでゆっくりにしてみてください。

サビは思いっきりシンバルをしばいて盛り上がれます。

 

最後に:簡単な曲から初めて自信をつけよう!

いかがでしたか?

私が実際にドラムを始めたばかりの頃に、バンドで練習した曲をまとめました。

最初は好きなバンドの曲、ワンオクやりてぇ!とかあったのですが、ドラムが難しくて辞めました泣

ギターは簡単なんですが他が難しい、というのはよくあることです。

バンドメンバーでよく話し合って演奏曲は決めましょう。

個人的にはいきなり難易度の高いものをするより、少しずつ難易度をあげる方が楽しかったです。

意外と自分叩けるじゃん!と思えると練習も楽しいですからね!

 

 

 

 

以上、あっきー(@aki_spaceA)でした!

ドラム
スポンサーリンク
\面白かったらシェアおねがいします!/
あっきーをフォローする
スポンサーリンク
space A

コメント

タイトルとURLをコピーしました