スマホのアラームを音を出さずにバイブレーションだけで設定する方法

スポンサーリンク

アラーム音の音を出さずに、バイブレーションだけで設定すると、壁の薄いカプセルホテルでも周りに迷惑をかけずに起きることができます。

その方法を記載しました。

※iPhoneでの設定になります。

 

アラームの時間設定をする

まずはバイブレーションを鳴らしたい時間を設定しましょう。

アラームを選択する画面

iPhoneにもともと入っている時計マークのアプリを起動し、下にある目覚まし時計のマークを選択します。

新しくアラームを作るか編集するかを選べる画面

右上の「+」を押すと、新しくアラーム設定をすることができます。

左上の「編集」を押すと、すでに登録してあるアラームの編集をすることができます。

新規作成か編集かを選んで選択すると、アラームの編集画面になります。

ここで時間を設定します。

 

アラームのサウンド設定をする

赤枠で囲った部分の右側に「タイムパス」と書かれているので、

この状態だと「タイムパス」という音が流れる設定になっているので変更します。

 

アラームの編集画面

 

「サウンド」と書かれたところを選択します。

サウンド設定画面でなしを選択する

一番下までスクロールをすると、「なし」と書かれているのでこれを選択します。

 

サウンド設定画面

次に、サウンド設定画面の上の方へスクロールすると「バイブレーション」という文字があります。

これを選択します。

 

バイブレーションの選択画面

すると、複数のパターンのバイブレーションの中から一つ選ぶことができるので、気に入ったものを選択します。

 

設定されているかを確認する

最後にただしく設定されているかを確認します。

先ほどの「アラームを編集」画面に行き、「サウンド」の右側に「なし」と書かれていれば設定完了です。(先ほど「タイムパス」が表示されていた場所です)

 

iPhoneを抱えて眠ると良い

バイブレーションでアラームを鳴らす場合は、スマホが震えていることがわかる位置に置いておくことが重要です。

私はお腹とズボンの間に挟んで寝てましたが、枕元に置いておくのも良いでしょう。

 

最後に:アラームをバイブで設定するのは、朝早くに他の人の睡眠を妨害せずに起きれる技

いかがでしたか?

どうしても朝が早いときに他の人を起こさずに起きれたり、カプセルホテルなどの壁の薄いところで使用する場合にかなり重宝する技だと思います。

ただ、音が鳴らないのでスマホの震えが伝わらないと起きれない、というのが玉にキズですが・・。

 

 

その他
スポンサーリンク
\面白かったらシェアおねがいします!/
あっきーをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました